乳房の病院を探す

このページでは、治療のための病院選びの材料となるデータ類を紹介しています。

データでみる乳がん

以下のデータは愛媛県のがん診療連携拠点病院(7施設)・推進病院(8施設)の院内がん登録を独自に集計したもの、他県の情報は国立がん研究センターで集計されたもの(院内がん登録全国集計)を元にしています。

同じ人が二つのがんにかかっていたら2件登録されたり、複数の病院にかかるとそれぞれ登録されるため『1件が一人』というわけではありませんが、このサイトでは便宜的に1件を一人と標記しています。

みきゃんせんせいの わん ポイント 院内がん登録は、各病院が診療したがんについて、主に初回診療時の情報を記録したものだよ。がん診療の中身を調べたり病院を比較したりするのに役立つんだ。
愛媛県の乳がん患者さんの9割以上が登録されているので、このデータはとても参考になるよ。

患者数(愛媛県 拠点病院・推進病院)

一年間(2021年)に何人の患者さんが、この病気で、その病院をはじめて受診したかをグラフや表で示しています。

病院ごとの初診患者数合計と、患者さんの在住地別の内訳
  • 患者数の合計は右端に示しています。
  • その病院を受診した患者さんは、どこに住んでいる人が多いのかがわかるように二次医療圏別に棒グラフの中で色を変えています。(中予地方にある病院は、松山圏域に住んでいる患者さんを多くみていますが、他の圏域に住んでいる患者さんも中予地方にある病院を受診していることがわかります)
病院ごとの初診患者数合計
病院ごとの40歳未満の初診患者数

40歳未満の患者数を2020年と2021年の2年間の合計数でグラフ表示しています。(*拠点病院のみ)

病院ごとの40歳未満の初診患者数
病院ごとのステージ(病期)別初診患者数

その病院を受診した患者さんはどのステージの人が何人なのかを数字で表しています。その病院では診断までしか行っていない患者さんも含まれています。病院の特徴や役割によりどのステージの患者さんを多くみているかは病院により異なってきます。

表の中の「不明等」には、初回治療終了後などにその病院をはじめて受診し、ステージに関する情報が十分にない患者さんなどが含まれています。

病院ごとのステージ(病期)別初診患者数

治療数(愛媛県 拠点病院・推進病院)

病院ごとの初回治療件数を表しています。

初回治療とは:院内がん登録の定義では、初めに計画され実施された一連の治療をいいます。

その病院で、どのような初回治療を行っているのかを件数で表しています。主な治療法である「手術」「放射線」「抗がん剤」「ホルモン療法」について1年間に何件行ったかを数字で表しています。例えば、抗がん剤治療を受け、その後手術を受けた場合、この一連の流れを初回治療といい、抗がん剤治療・手術を1件ずつ数えています。

治療別の初回治療件数
乳房再建術の件数

その病院で1年間に行った乳房再建術の総数と再建法別の件数(内訳)を表しています。

  • 自家組織再建術:患者さんのお腹や背中の組織を移植する方法
  • 人工乳房再建術:シリコン製の人工乳房を埋め込む方法

乳房再建術自体の詳しい説明は下記のページをご覧ください。

乳房再建術の件数

愛媛県外の病院の患者数

近県および全国のがん診療連携拠点病院の2021年の乳がん患者数です。セカンドオピニオンにいく時などの参考になさってください。

近県の初診患者数合計 全国の上位20の拠点病院

みきゃんせんせいの わん ポイント 件数だけではなく、その病院の特徴や、家や職場からの通いやすさなど、いろいろな情報をあわせて、自分にとって一番よいと思う病院をみつけよう。

スタッフ

専門医

各病院の専門医の人数はこちらをご覧ください。

専門医

メディカルスタッフの体制

各病院のメディカルスタッフの体制はこちらをご覧ください。

  • がん看護専門看護師
    日本看護協会により、がん患者と家族に対して専門的な視点でより水準の高い看護を提供出来ると認定された看護師です。
  • 認定看護師
    日本看護協会が特定の分野に対して高度な役割を果たすことが出来ると認定した看護師です。
  • がん専門薬剤師
    日本医療薬学会ががんの薬物療法等において医療現場で活躍しうる人材と認定したがん専門の薬剤師です。
メディカルスタッフの体制

診療体制

診断機器

各病院の主な診断機器はこちらをご覧ください。

診断機器

病理診断

各病院の主な病理診断体制はこちらをご覧ください。

病理診断体制

放射線治療機器

各病院の主な放射線治療機器はこちらをご覧ください。

放射線治療機器

生活・療養の支援体制

栄養指導

栄養指導はこちらをご覧ください。

リンパ浮腫の対応体制・栄養指導

各病院の就労支援体制

下記のページをご覧ください。

各病院の取り組み

四国がんセンター

乳がん診療の豊富な実績と経験のもと、診断から治療まで専門性の高い乳がん医療を提供しています。乳がんの新規薬剤の治験のほかに、治療方法や支持療法のより良いスタンダードを確立するべく手術・薬剤投与方法などに関する臨床試験、脱毛に対する取り組みも積極的に行っています。

遺伝性疾患や若年者の妊孕性の問題、チャイルドケアや就労支援など院内院外を問わない専門組織の連携により、患者さんそれぞれが抱えるニーズや課題に寄り添った対応を心掛けています。

愛媛大学医学部附属病院

愛媛大学乳腺センターでは乳腺専門医のみならず各領域の専門医が多数所属する大学病院である利点を生かし、放射線科、腫瘍内科、形成外科、病理部のほかあらゆる診療科の専門医との密接な連携のもと、手術療法(乳房再建を含む)、薬物療法、放射線療法などの集学的治療を安全に行っています。

女性の乳腺科医師(専門医)も複数在籍しており、女性医師による診察がご希望の方に対応いたします。また妊娠出産を希望される乳がん患者様に対する妊孕性の温存や、遺伝性乳がん卵巣がん症候群の診療にも力を入れております。

愛媛県立中央病院

当科の特徴は、患者層が幅広いことでしょうか。高齢者・有合併症症例などに対し、循環器内科に代表される各専門内科そして麻酔科のバックアップのもと、安全に治療を行っていけるよう努めています。

一方、young adultに対しても、妊孕性に対する問題なども含め心理的サポートにも対応しています。また甲状腺外科も専門としており、乳腺診療に際して甲状腺疾患にも注意を払っています。

松山赤十字病院

~乳がん患者さんの命の長さ(予後)を延長するために~

乳がん治療は30年間で劇的に進歩しました。しかし、術後補助療法は、治療を完遂しなければ再発率は減少しません。

また、再発した場合は、治療を継続できなければ予後は改善しません。それには副作用対策、治療費、就労、パートナー、子供、などあらゆる面のサポートが必要です。

乳がんになってもあきらめないで下さい。我々ブレストケアチームが全力でサポートします。

松山市民病院

乳がんをはじめとする乳腺疾患に対して、2005年より乳腺専門外来を設立し、放射線科、超音波検査部、病理部との連携のもと週に2日(月曜日・木曜日14:00~16:00)1日10~20名の外来患者さんの診察を行っておりますが、乳腺外来では検診後の精査をはじめ乳房腫瘤や乳房痛等さまざまな不安を抱えて受診された方の気持ちができるだけ早く晴れることを第一に考えて、他科との連携を通じて患者さんのために質の高い診療を心掛けています。

済生会今治病院

当院は今治医療圏の乳がん診療の中心として、市民公開講座による乳がん検診の啓蒙から、乳がん検診、精密検査・診断、治療までのすべてを行っています。

健診と診断でのデジタルマンモグラフィーや乳腺エコーはすべて専門の女性職員が担当しています。

乳がんの外科治療は縮小傾向にあり、その為に常勤病理医によるセンチネルリンパ節診断や、術後の放射線治療などは専門医が担当します。

術前にはPET-CTによる病期診断と進行乳がんには術前化学療法を行っています。化学療法や緩和ケアの認定看護師も治療に加わり、MSWによる就労支援など患者中心のチーム医療を実践しています。

済生会西条病院

診断から治療(手術、放射線、ホルモン療法、化学療法)、緩和医療までご本人と綿密に相談し、最も良い治療法を選択したいと考えております。また代替療法に関しても是非ご相談ください。

HITO病院

当院における乳がん診療のモットーは、「この町で暮らす、皆様にとって安心できる医療を提供する」ことです。

この考え方は、当院の「いきるを支える」にも繋がってきますが、その人らしい生活(生き方)を維持したまま質の高い医療を受けられるということでもあります。

当院には検診施設があり、発見から治療までの一貫した診療をご提供することができます。

また放射線治療や核医学検査(PETなど)はできませんが、必要なタイミングで他施設と連携をとることで充分な対応ができるよう、体制を整えています。

乳がんは治る病気になってきましたが、それでも再発をされる方は一定数いらっしゃいます。どの時期(治療中)でも結構ですので、皆様のかけがえのない生活にお役にたてるタイミングで乳腺外科外来を受診いただければと願っています。

四国中央病院

乳がん治療においては初期治療と転移・再発治療について、それぞれの目標を理解していただいたうえで対応しています。

初期治療については多少の苦痛を伴ってでも治療強度を維持することが非常に重要であり、一方転移・再発がんについてはがんとの共生を意識したうえで、QOL(生活の質)低下を極力きたさないようなマネージメントが重要とされます。

ただ、どちらにしても理解納得のうえでの治療が根底にあるべきで、そのためにも十分なサポーティブケアは必須であると考えております。

長期間のお付き合いになるケースが多いので、対話を重視して治療戦略をたてて、戦術に移す際には積極果敢に対応したいと思っています。

市立宇和島病院

当院の診療域は南予と高知県の一部で約20万人、乳がん患者は100人程度です。

遠距離の患者も多いので、初診時にはできたら生検まで行い1週間で結果をお返しするように心がけております。

がん告知の際には認定看護師に同席をお願いし、必要であれば臨床心理士やMSWにつなげるようにしております。

出来るだけ時間を取るように心がけてはいますが別の個室があるわけではありません。スタッフは限られてはいますがお声がけいただければその日に対応いたします。

市立八幡浜総合病院

当院では、乳がん検診で要精検となった方や乳房の症状を認める患者さんについて乳腺外来(週1日)および外科で対応しています。検査結果に応じて必要な際は乳腺外科を擁する病院への紹介等を随時行っています。

当院で手術・化学療法などを行う場合は外科で施行しており、手術については主に乳房切除術(乳房非温存)を行っています。他施設乳腺外科と連携しての治療も可能ですので、お気軽にご相談ください。

ホームページのご利用アンケートにご協力お願いします

愛媛県がん診療連携協議会© Ehime cancer conference.