このページでは、治療のための病院選びの材料となるデータ類を紹介しています。
市町実施のがん検診を受けて詳しい検査が必要とされた方
データでみる前立腺がん
以下のデータは愛媛県のがん診療連携拠点病院(7施設)・推進病院(8施設)の院内がん登録を独自に集計したもの、他県の情報は国立がん研究センターで集計されたもの(院内がん登録全国集計)を元にしています。
同じ人が二つのがんにかかっていたら2件登録されたり、複数の病院にかかるとそれぞれ登録されるため『1件が一人』というわけではありませんが、このサイトでは便宜的に1件を一人と標記しています。
みきゃんせんせいの わん
ポイント
院内がん登録は、各病院が診療したがんについて、主に初回診療時の情報を記録したものだよ。がん診療の中身を調べたり病院を比較したりするのに役立つんだ。
愛媛県の前立腺がん患者さんの9割以上が登録されているので、このデータはとても参考になるよ。
患者数(愛媛県 拠点病院・推進病院)
一年間(2021年)に何人の患者さんが、この病気で、その病院をはじめて受診したかをグラフや表で示しています。
病院ごとの初診患者数合計と、患者さんの在住地別の内訳
- 患者数の合計は右端に示しています。
- その病院を受診した患者さんは、どこに住んでいる人が多いのかがわかるように二次医療圏別に棒グラフの中で色を変えています。(中予地方にある病院は、松山圏域に住んでいる患者さんを多くみていますが、他の圏域に住んでいる患者さんも中予地方にある病院を受診していることがわかります)
病院ごとのステージ(病期)別初診患者数
その病院を受診した患者さんはどのステージの人が何人なのかを数字で表しています。その病院では診断までしか行っていない患者さんも含まれています。病院の特徴や役割によりどのステージの患者さんを多くみているかは病院により異なってきます。表の中の「不明等」には、初回治療終了後などにその病院をはじめて受診し、ステージに関する情報が十分にない患者さんなどが含まれています。
治療数(愛媛県 拠点病院・推進病院)
病院ごとの初回治療件数を表しています。
初回治療とは:院内がん登録の定義では、初めに計画され実施された一連の治療をいいます。
愛媛県外の病院の患者数
近県および全国のがん診療連携拠点病院の2021年の前立腺がん患者数です。セカンドオピニオンにいく時などの参考になさってください。
みきゃんせんせいの わん ポイント 件数だけではなく、その病院の特徴や、家や職場からの通いやすさなど、いろいろな情報をあわせて、自分にとって一番よいと思う病院をみつけよう。
スタッフ
専門医
各病院の専門医の人数はこちらをご覧ください。
メディカルスタッフの体制
各病院のメディカルスタッフの体制はこちらをご覧ください。
- がん看護専門看護師:
日本看護協会により、がん患者と家族に対して専門的な視点でより水準の高い看護を提供出来ると認定された看護師です。 - 認定看護師:
日本看護協会が特定の分野に対して高度な役割を果たすことが出来ると認定した看護師です。 - がん専門薬剤師:
日本医療薬学会ががんの薬物療法等において医療現場で活躍しうる人材と認定したがん専門の薬剤師です。
診療体制
診断・治療体制
各病院の主な診断・治療体制はこちらをご覧ください。
放射線治療機器
各病院の主な放射線治療機器はこちらをご覧ください。
各病院の取り組み
四国がんセンター
前立腺がん治療はめざましい発展を遂げています。ロボット支援手術やヨウ素125密封小線源治療およびIMRT(強度変調放射線治療)に代表される根治療法は、当院では経験豊富ですべての治療が可能です。治療後はかかりつけ医との連携を行い、患者さんの利便性につとめています。また治療後のQOL(生活の質)の変化にも注目しており、特に手術後の尿失禁に関しては回復困難な方に対して人工尿道括約筋埋め込み術をいち早く導入しました。
薬物療法の進化も目を見張るものがあり、毎年のように新規薬物が使用できるようになっています。骨転移部位に対する塩化ラジウムの内照射治療や遺伝子診断に基づいた薬物治療も開始になりました。薬物に関しては治験の段階から関わっており、安心して治療にあたることができます。
愛媛大学医学部附属病院
前立腺がんでは、がんの広がりや顔つき(悪性度)などから、患者さんごとに治療内容が異なります。当院では、手術であればロボット支援手術、放射線治療では、強度変調放射線治療(IMRT:副作用をおさえ、強い放射線を腫瘍に照射する方法)や前立腺がん小線源治療(ブラキセラピー)、薬物療法ではホルモン治療、化学療法、α線治療など、あらゆる治療ニーズに応えられる体制を整えています。
ロボット手術は、全国でも有数の症例経験があり、ロボット手術の指導医資格を有する医師も多数在籍し、質の高い医療を提供しています。放射線治療は、精密な位置調整が可能であり、副作用軽減に努めた治療をおこなっています。薬物療法は、患者さんと相談しながら、希望に沿えるように薬剤の選択や調整を行っています。また、新しい治療薬の臨床試験(治験)も行っています。遠慮無くご相談ください。
愛媛県立中央病院
当院では、医師10名(泌尿器科専門医8名、がん治療認定医2名)が、カンファレンスで情報を共有し、治療をおこなっています。
PSA値だけなく、画像診断(MRI)の結果や年齢などを考慮し、確定診断に必要な生検を行っています。病期や全身状態を十分検討し、個々の患者さんに最適な治療を行っています。
手術支援用ロボットを用いたダビンチ手術、合併症やご希望に応じた放射線照射、薬物療法では新規ホルモン剤、化学療法剤、PARP阻害剤(遺伝子検査により)など、治療時に最新の選択肢の中から最善と思われる方法を提供しています。
また、治療によって、尿失禁や勃起障害などのために患者さんのQOLが落ちることがないように努力しています。
さらに、併存疾患の多い高齢者の方々も安心して治療が受けられるよう、県内最大級の総合病院である強みを生かして、他科の協力のもとに診療しています。
松山赤十字病院
前立腺がん治療は泌尿器科医、放射線治療医、病理診断医、がん診療推進室・地域連携室を中心に行っています。転移のある患者さんに対しては内分泌療法や抗がん化学療法を実施しています。院内外との連携を重視し、家庭的・社会的背景にも配慮し、安心して療養できるようにチームでサポートすることを心がけています。
転移のない患者さんに対してはリスク別に治療法を決めています。小線源療法は低リスクの患者さんを対象とし、外照射は中リスク~高リスク(高リスクでは内分泌療法併用)、手術(ロボット支援手術)はすべてのリスクの患者さんに適用します。手術後に問題となる尿失禁に対しては術前より骨盤底筋体操を指導して早期回復を目指しています。
松山市民病院
泌尿器科医4人で、診療しております。泌尿器科では、副腎、腎、尿路(腎盂、尿管、膀胱)、前立腺、精巣、陰茎と多くの臓器に関与します。
当院では、良性疾患である尿路結石症に対して、多くの治療を施行しております。また、上記の多彩な部位に悪性腫瘍が指摘された場合、がん腫ごとに標準的な治療指針が示されており、手術、放射線治療、化学療法、分子標的治療薬、免疫療法、そして前立腺がんではホルモン療法と治療手段は多岐にわたります。
当院では、ロボット補助下手術となれば、他院を紹介させて頂き、それ以外の腹腔鏡手術、経尿道手術、開腹手術を行なっております。放射線治療は、当院放射線治療医とともに施行しております。期待余命、合併症の有無、多重がんの有無、performance status(PS)、心肺機能、肝腎機能などの患者さん側の因子も考慮し、治療戦略をたてております。
緩和ケアも、考慮しており、院内緩和ケアチームでの対応、ホスピスの紹介もさせて頂いております。院内だけでの治療とならず、良性疾患も含めた周囲施設との連携にて、より良い治療ができるようにサポートすることを心掛けています。
住友別子病院
泌尿器科全般にわたる疾患に対処します。
診療は、臨床経験20年以上の泌尿器科指導医3名と後期研修医2名が担当しています。
積極的に最新の治療を取り入れ、患者さんに優しい医療が行えるよう、心がけています。
また、病状をわかりやすく説明し、治療の必要性・安全性を理解していただくよう努めています。
前立腺がんにおいては患者さんの年齢・病期を考慮した幅広い選択(手術・放射線療法・ホルモン療法)を行います。
2018年6月にはロボット手術のda vinci(ダビンチ)を導入し、2018年9月から前立腺がんの手術にも使用しており、実績は、年間50例程度で推移しています。
四国中央病院
当院泌尿器科は現在、非常勤医師での対応となりますが、徳島大学病院泌尿器科医師による質の高い診察を行っております。
前立腺がんにおいては、血液検査で異常がみられる際は、前立腺針生検可能な施設へ、さらにより高度な処置が必要な場合には徳島大学病院泌尿器科と連携し入院加療等の対応を行っております。
現在、四国中央市では泌尿器科常勤医師が不在となっております。四国中央市の中核病院である当院と致しましても、常勤医獲得に向け動いております。それまで、地域の皆様には多大なご不便をおかけすることになりますが、よろしくお願い申し上げます。
HITO病院
令和4年度より常勤医師着任となり、特に愛媛大学と密に連携をしています。
当院では、良性疾患である前立腺肥大症に対して、侵襲性の低い手術(ウロリフトシステム)を導入し、多くの治療を施行しています。
また尿管結石に対するレーザー手術、泌尿器科がんに対する腹腔鏡手術を行っています。
新しい治療を取り入れ、高齢の患者様や合併症をお持ちの患者様にも、安心して治療を受けていただけるように心がけています。
終末期医療に対しても緩和ケアチームが介入し、訪問診療や緩和ケア病棟での対応を行っています。
市立宇和島病院
泌尿器科医5人で診療しています。
年間150例程度の前立腺生検を実施しています。原則1泊2日の入院です。
ロボットによる腹腔鏡下前立腺がん根治術を年間40~50例実施しています。入院期間は7~10日程度です。神経温存にも対応しています。
放射線治療は3DCRTで可能ですが、IMRTは現在休止中です。小線源療法は実施していません。
去勢抵抗性前立腺がんに対する薬物療法を実施しています。外来化学療法にも対応しています。緩和ケアチームとも連携した診療体制です。
市立八幡浜総合病院
当院でも、前立腺がんへの標準手術や薬物療法は行っております。
それ以外の強みとして、他院では殆ど行われていない理学療法士によるエコーを用いた骨盤底筋訓練指導に力を入れており、前立腺癌手術後の尿失禁にお悩みの多くの患者さんを、愛媛県内のみならず県外からもご紹介いただいております。(計100名を超えました)
尿失禁が持続する方は、誤った訓練を行っていることが殆どで、当院で適切な訓練方法を習得することで、これまではもう治らないと言われていた手術後2年以上尿失禁が持続している患者さんも含めて、半数の患者さんが失禁なしになり、半数の患者さんが40-80%の失禁量の減少を認めております。その成績発表で、2020年日本老年泌尿器科学会賞を受賞しました。
術後失禁にお困りの方は、ぜひご相談ください。